ご挨拶
TeamSlipstreamは、大阪を拠点とするオールジャンルチームです。
走り屋チームを母体として発足し活動を続け、2017年には10週年を迎えることとなりました。
これからもぼちぼちと活動して行くつもりです。
基本的には車好きが集まる同好会みたいな感じで、まったりいこうという方針です。
車をどう走らせるか・改造内容は人それぞれ。速さを求めたり、ドレスアップしたりと自由です。
活動内容
ツーリングを始めとし、駐車場を貸し切ったミーティングや
毎週開催の洗車会・夏季海水浴から外部チームとの交流、楽しい!?チーム限定企画等も行っています。
活動範囲は関東・九州・沖縄まで幅広く行っていますので、ご自身の「ここ行ってみたかった!」などの動機で参加・提案しても問題ありません。皆で軽く流すツーリングは楽しいですよ。
チーム員は必ず守って頂きます。
~ 会則 ~
1.他車を煽ってはいけない。煽られてもいけない。
・こちらから煽るのは当然ダメですし、煽ってくる車は昂る前に先へ行かせてあげましょう。
悪意は無くて、奥さんが出産間近だったりうんこが漏れそうなだけなのかもしれません。
2.公序良俗に反する行動はしない。
・人間として当然の行いをしていきたいものです。
3.走行会などで相手チームと競う事があれば、相手チームに礼儀正しくする。
・相手あっての競い合いです。恥ずかしくない礼儀作法を実践しましょう。
4.誰かが困っている時があれば助けてあげること。
・こまったときはおたがいさまです。お礼は実費+サイゼリヤとかでいいんじゃないでしょうか。
(良い例):クラッチブローしたンゴww助けてwww ⇒ 牽引はまかせろー(バリバリ)
(悪い例):車検代カンパよろしくニキーwww ⇒ なにいってだこいつ
5.自分の体を大切にすること。
・へんな薬物とか、自傷行為は禁止です。自分を大切にできない人はチーム員を大切にできません。
即刻退去して頂きますし、薬物の類は100回くらい通報します。
6.死なないこと。
・私事ですが、職業柄幾人も命の灯が消える瞬間を見てきました。
9時間かけてようやく1人助けても、大事故が起きれば秒速で2~3人死んでいきます。
疾病であればどうしようもありませんが、事故に関してはある程度回避できるものです。
"車を棺桶にする"と書けば詩的ですが、そう綺麗には死ねません。
7.チームステッカーを必ず車のどこにでも良いので貼る事。
・希望制でチーム旗も発注しています。
今後もタオル、ロゴ入りアクリルプレート(LEDで夜光る)等を今後作成しようと考えています。
8.もしものために蘇生術等の講習を受けること。
・チーム内も希望制でAHA認証を受けた人間がAEDの使用方法や心肺蘇生術の講習を行っています。
簡易的な講習ですがAmerican Heart Association BLS ガイドライン2015に準拠して実施します。
特に 6番.死なないこと は厳守です。
10週年を迎えてなお違反者はいないので、これからも守っていきましょう。
健康には納豆とトマト、かもしれない運転です。